お昼ににしんそばというものを食べた。
たぶん人生で2回目くらいに食べた。
きつねそばと迷って、にしんそばにした。
普段選ばない方を選ぼうと思った。
にしんの味は、想像してたのとちょっと違った。
記憶にもない味だったから、もしかしたら人生で1回目くらいかもしれない。
食べたこと、あるような、ないような。
そういうものって、あるよなぁって思った。
そして、このニシンはどこからきたのかなぁって思って、食べた。
海外かな。
ニシンといえば、北の魚。
子どもの頃、青森のおばあちゃん家を訪ねたときには、それはそれはよく、「身欠きニシン」を食べたものだ。
木箱に入った、身欠きニシン。
身欠きニシンって・・・漢字表記するとなんかすごいな。
子どもの頃は「磨き」だと思ってたよな。
指が、脂でぎとぎとになるのだ。
おばあちゃん家の台所で、
大人に皮を剥いてもらって、食べていた記憶。
そういえば、お酒に合わせるとおいしそうなのに、
大人になる頃には、そんな機会もなくなった。
おばあちゃん家に行っても、木箱の身欠きニシンが置いてあることが、なくなったんだと思う。
ニシンがあまり獲れなくなって、あるいは、獲らなくなって、
と同時に、ニシンをよく食していた文化が、消えているのかもしれない。
そうなのかな?
魚屋さんで、ニシンを見かけることも、あまりないしな。
(たまに、ある!今度買ってみようかな。)
血液検査によると若干の蕎麦アレルギーがあるので、
ここ10年くらい、そばは控えていたのだけど・・・
「すごいそば」(十割とか?)じゃなければ、大丈夫そうなことがわかり
(たぶん、すごいそば、じゃなければ、うどんとあんまり変わらない?のかな?)
時々、本当に時々、最近はそばを食べることもある。
本当に時々だけど。
もともとは、そば大好きだったので。
食べ物アレルギーがあれこれあるので、
控えなくてはならないものがあれこれあるけれど、
体質が変わったりとか、その日の調子とかで、
食べられるものリストに復活当選するものが増えたら、
うれしいなぁ。
食は、生きる楽しみのひとつなので。